令和7年度 マキノ・トークシーン
2025-08-01 09:00より受付開始
木の実 草の実 “知恵くらべ”
- 開催期間
- 2025年9月6日(土)13:30〜15:00(受付開始・開場13:00〜)
- 場所
- 牧野富太郎記念館 本館 映像ホール
- 内容
-
「ゲッチョ先生」の愛称で知られ、『ぼくのドングリ図鑑』(岩崎書店)や『食べられたがる果物のヒミツ』(少年写真新聞社)など、植物や動物に関する子ども向けの書籍を多く手がけられている盛口満氏をお招きし、「果実」と「種子」をテーマとしたトークイベントを開催します。普段食べている果実のイメージをくつがえすような、果実や種子の不思議に迫ります。命をつなぐために工夫をこらした植物の生き方に、子どもも大人もワクワクできるお話し会です。
【講 師】盛口満氏(沖縄大学教授)
【定 員】70名
【参加費】無料(別途入園料必要)
【登壇者プロフィール】
■盛口満(もりぐちみつる)
1962年千葉県生まれ。通称「ゲッチョ先生」。千葉大学理学部生物学科卒業。自由の森学園中学校・高等学校(埼玉県飯能市)の理科教員、NPO法人珊瑚社スコーレ(沖縄県)をへて沖縄大学教授。著書に『植物の描き方』(2015年、東京大学出版会)、『自然を楽しむ』(2016年、東京大学出版会)、『琉球列島の里山誌』(2019年、東京大学出版会)、『旅をしたがる草木の実の知恵』(2021年、少年写真新聞社)、など多数。ほかに子ども向けの科学系書籍なども多数手がける。
- 主催
- 高知県立牧野植物園
- 企画・運営
- 公益財団法人高知県牧野記念財団
- 対象
- 小学1年生〜一般 ※小学生以下保護者同伴
- 参加方法
-
8月1日(金)9:00〜申し込み受付開始(先着順)
●応募フォームに氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレスなど必要事項を入力してください。
●1 回のご予約につき4名様まで受付可能です。
●未就学児童以下の幼児は、人数のカウントには含まれません。
●電話・FAX・当園の入園窓口での申し込みは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
- 備考
-
●参加人数が定員に満たない場合は当日参加を受け付けます。当ホームページでご確認ください。
●天候の状況等により催しの内容を変更または中止させていただく場合があります。ご来園の際は最新情報をホームページでご確認ください。
●牧野植物園へはJR高知駅発の周遊観光バス「MY遊バス」をご利用いただき、植物園駐車場の混雑緩和にご協力ください。
●催しの開催状況により、駐車場の混雑が予想されます。駐車場の最新情報は、当ホームページでご確認ください。