特別企画展 サイドイベント 牧野博士と図鑑展

受付終了


Makino Botanical Club ❶図鑑の魅力を探る−牧野富太郎の仕事と人間力

牧野富太郎博士 88歳

牧野富太郎博士 88歳

『牧野日本植物図鑑』の初版本の赤字校正

『牧野日本植物図鑑』の初版本の赤字校正

牧野博士ゆかりの植物が観察できる展示館 中庭

牧野博士ゆかりの植物が観察できる展示館 中庭

レストラン アルブル特製 ヤマモモと紅茶のロールケーキ

レストラン アルブル特製 ヤマモモと紅茶のロールケーキ

Pipeau特製「牧野博士のどうらん」

Pipeau特製「牧野博士のどうらん」

ミソハギティー

ミソハギティー

牧野富太郎博士 88歳
『牧野日本植物図鑑』の初版本の赤字校正
牧野博士ゆかりの植物が観察できる展示館 中庭
レストラン アルブル特製 ヤマモモと紅茶のロールケーキ
Pipeau特製「牧野博士のどうらん」
ミソハギティー
開催期間
2022年10月22日(土) 13:30〜15:00 (参加受付開始13:10〜)
場所
展示館 カフェ アルブル・中庭周辺
内容
牧野植物園の職員が植物園ならではの知識や情報をお届けするプログラム「トラベリング・マキノ」の一環として、植物園のさまざまな研究活動の中で培った専門知識をわかりやすい内容で提供する「マキノ・ボタニカルクラブ」。今年は、2022年4月24日に生誕160年を迎えた牧野富太郎博士の業績や人柄について楽しみながら学んでいただけるプログラムを実施します。

図鑑の魅力を探る−牧野富太郎の仕事と人間力
展示館 中庭などを散策し、植物図鑑の先がけであり植物愛好家必携の書『牧野日本植物図鑑』に掲載された植物や、牧野博士ゆかりの植物を牧野植物園の研究員が解説します。散策の後は、中庭に面したカフェで、牧野博士にちなんだスイーツとマキノブレンドティー「ミソハギ」を味わいながら、牧野博士の業績について知識を深めていただけます。散策と講座とティータイムが一度に楽しめる、盛りだくさんな内容の講座です。
マキノブレンドティー「ミソハギ」と牧野博士にちなんだスイーツ付き


【講 師】藤川和美 (牧野植物園 研究員)
【定 員】15名 (先着受付順)
【参加費】無料 (入園料必要)

牧野博士にちなんだスイーツ1 /「ヤマモモと紅茶のロールケーキ」レストラン アルブル
牧野博士好物のヤマモモのジャムを使った、甘さ控え目でさっぱりとした後味クリームを、紅茶を練り込んだしっとり生地で包みました。
[原材料]卵・グラニュー糖・薄力粉・牛乳・ハチミツ・バター・山桃ジャム・アッサム茶葉・生クリーム・トレハロース・キルシュワッサー

牧野博士にちなんだスイーツ2/「牧野博士のどうらん」Pipeau
牧野博士が採集した植物を入れていた愛用のブリキのカバン胴乱(どうらん)
をイメージしました。中には牧野博士の好物「百合羊羹」をしのばせています。

百合羊羹(御菓子司 福留菊水堂)のほかに契約農家(北海道)さんの小豆で作った自家製あんこやクルミを、3日間かけて作ったデニッシュ生地で包みました。バターの香りと和風の食材の組み合わせがおすすめの一品です。

[原材料]小麦(フランス産)・バター・洗双糖・百合羊羹・小豆・牛乳・イースト・クルミ・塩・モルトエキス・卵・ピスタチオ

[アレルギー]小麦・乳・卵・クルミ・(ピスタチオ) 



本教室は、こうちミュージアムネットワーク「リョーマの休日キャンペーン」連携企画「学制150年」関連教室です。


主催
高知県立牧野植物園
対象
中学生〜一般 ※小学生以下の場合は保護者等同伴
参加方法
2022年9月14日(水) 9:00〜10月21日(金) 17:00。先着順にて受付。
・申し込みは、当園ホームページの「イベント」の植物教室ページからお願いします。
・応募フォームに氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレスなど必要事項を入力してください。
・内容が一部変更になる場合がありますので、事前に当ホームページでご確認ください。
※電話・FAX・当園の入園窓口での申し込みは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
備考
・参加人数が定員に満たない場合は、当日参加を受け付けます。当ホームページでご確認ください。
・天候の状態や、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、催しを中止する場合があります。
・改修工事による駐車場大幅減のため植物園駐車場の混雑が予想されます。
【高知新港臨時駐車場+シャトルバス(30分毎運行)】の利用にご協力をお願いいたします。詳しくは当ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。
・発熱、咳、のどの痛み、だるさ、息苦しさなど体調に不調のある方は、ご参加をお控えください。
・マスクをご着用ください。
・手洗い、手指の消毒をお願いします。
・人との距離(最低1m程度)保ってください。

 一覧へ戻る