更新情報2025年02月28日

見ごろの植物を更新しました

バイカオウレン(キンポウゲ科)2/28撮影

バイカオウレン(キンポウゲ科)2/28撮影

フクジュソウ属の園芸品種‘福寿海’(キンポウゲ科) 2/27撮影

フクジュソウ属の園芸品種‘福寿海’(キンポウゲ科) 2/27撮影

セツブンソウ(キンポウゲ科)2/27撮影

セツブンソウ(キンポウゲ科)2/27撮影

ウメ‘鹿児島紅’(バラ科)

ウメ‘鹿児島紅’(バラ科)

タチツボスミレ(スミレ科)

タチツボスミレ(スミレ科)

トサミズキ(マンサク科)

トサミズキ(マンサク科)

バイカオウレン(キンポウゲ科)2/28撮影
フクジュソウ属の園芸品種‘福寿海’(キンポウゲ科) 2/27撮影
セツブンソウ(キンポウゲ科)2/27撮影
ウメ‘鹿児島紅’(バラ科)
タチツボスミレ(スミレ科)
トサミズキ(マンサク科)

例年より開花のピークが1、2週間遅れたからか、まだまだたくさんの花が見られるバイカオウレンやセツブンソウ。
先週に引き続き、この時期お問い合わせが多い早春の花々の開花状況をお知らせします。

バイカオウレン(キンポウゲ科) ……★★☆ピークは過ぎましたが多くの花が開花中
セツブンソウ(キンポウゲ科) ………★★★見ごろのピークが続いています
ユキワリイチゲ(キンポウゲ科) ……★☆☆少しずつ花数が増えてきました(土佐の植物生態園は見ごろ)
カンヒザクラ‘琉球寒緋桜’(バラ科)…★☆☆三分咲き。多くのつぼみが膨らんできました
ウメ‘鹿児島紅’(バラ科)………………★★☆四~五分咲き。濃い紅色の花がたくさん咲いています

それぞれの植物の見どころなどをガイドが解説しています。
下記バナーからご覧ください。

↓↓見ごろを迎えた植物のほか、「開花期」や「植栽エリア」「キーワード」から800種類以上の植物が検索できます↓↓

バイカオウレン

 一覧へ戻る