概要・ご挨拶
概要
人と自然の関係を大切にした安らぎと憩いの空間
高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、博士逝去の翌年、1958(昭和33)年4月に高知市の五台山に開園。起伏を活かした約8haの園地には、博士ゆかりの野生植物や園芸植物など3,000種類以上が四季を彩り、自然の中で植物に出会う喜びを感じることができます。また、五台山という恵まれた自然環境と調和した、四国唯一の植物園として親しまれています。1999(平成11)年には園地面積を拡張し、植物に関する研究と教育普及の拠点となる「牧野富太郎記念館」を新設。研究活動では、高知県の野生植物の調査・収集・保全に取り組み、海外ではミャンマーを中心に植物多様性の解明や資源植物の探査を行っています。2008(平成20)年には、南園に東洋の園芸植物を観賞いただける「50周年記念庭園」が誕生し、2010(平成22)年には温室がリニューアルしました。さらに、2019(平成31)年には「こんこん山広場」と「ふむふむ広場」を拡張整備し、展示館内には、4K映像を鑑賞できるシアターを開設。また、2023(令和5)年5月には「植物研究交流センター」がオープンし、薬用植物資源の開発を主題とした応用研究を進めています。開園から半世紀を超えて、植物園の役割である保全・研究・教育普及・憩いの場のすべてを備えた総合植物園として歩み続けています。
ご挨拶
高知県立牧野植物園は高知県出身で日本における近代植物分類学の礎を築いた牧野富太郎博士の功績を広く伝えるため昭和33年に開設され、令和5年に創立65周年を迎えました。また、皆さまもご覧いただいたと思いますが、同年4月より牧野博士がモデルとなるNHKの連続テレビ小説「らんまん」の放送が開始され、9月末に無事、大団円を迎えました。お陰様をもちまして、この「らんまん」効果で、連日当園にはたくさんのお客様に来園いただいており、園を代表して深く感謝申し上げます。今後もさらなる牧野博士の業績顕彰、魅力発信に努め、来園いただいたお客様がリピーターとして当園のファンになっていただけるよう、職員一同尽力してまいります。
私は薬学の出身で、厚生労働省管轄の研究機関で主として漢方薬の原料となる生薬及び薬用植物に関連する評価科学(レギュラトリーサイエンス)研究等に従事してまいりました。園長就任後も植物の有効活用を目指して研究を進めましたが、令和5年5月に新研究棟「植物研究交流センター」がオープンしました。これを機に、植物研究を一層加速させ、高知県の産業振興に資する研究を推進すると同時に、併設されたキッズラボやジョイントラボを活用した人材交流、育成にも邁進いたします。
また、薬用植物の国内栽培化推進に関して、産官連携による薬用作物地域説明会、相談会が開催され、業界とのマッチングにより委託栽培が開始される等、新たな栽培振興が動き始めています。高知県におきましても一部地域では薬草栽培が進められておりますが、産地化の推進には課題も多く、今後も引き続き微力ながら高知県の薬草栽培振興にも寄与していきたいと考えております。
近年、コロナ渦の影響もあり、テレワークなどで在宅時間も増えたことから、家庭内で植物を育成する方々が増え、植物の持つ「癒やし」効果、有用性が認識されつつあります。今後も私は、「植物を通じた社会貢献」を目標に植物園とともにさまざまな角度から植物の素晴らしさを探求、発信し、その成果を皆さまと共有したいと考えております。皆さまのご支援、ご鞭撻を賜れば幸いです。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
公益財団法人高知県牧野記念財団 理事長
高知県立牧野植物園 園長
川原 信夫