お知らせ2025年01月16日

「タンポポ調査・2025 高知県」の本調査が2/1(土)から始まります

家の周りのタンポポを調べてみよう!

「タンポポ調査・2025高知県」の本調査が、2月1日(土)から始まります。

タンポポ調査とは、タンポポを環境指標(ものさし)として、もともと日本に生育している「在来タンポポ」と外国からやってきた「外来タンポポ」の分布の割合から地域の自然度をはかる市民参加型の環境調査です。

1970年代に大阪で始まり、以降5年ごとに調査がおこなわれ、2005年からは近畿地方全域でタンポポ調査が実施されました。高知県では、2009年に開始された「タンポポ調査・西日本2010」調査から、高知県立牧野植物園が事務局となってタンポポ調査に参加し、5年ごとに活動しています。

「タンポポ調査・2025高知県」の本調査は、2月1日(土)~5月31日(土)まで。

家の周りのタンポポの花とタネを採って、生えている場所などを調査用紙に記入して牧野植物園に送れば調査完了です。

調査用紙のダウンロードや調査の進捗状況、各タンポポの写真、前回調査の結果などを掲載しています。
ぜひご覧ください。

タンポポ調査・2025 高知県

 一覧へ戻る