学習プログラム

植物園ならではの楽しみながら学べるプログラムを提供しています。

学習プログラムパンフレット

プログラム一覧

空とぶタネ
  • 対象:小学生
  • 人数:10~50名
  • 時間:30分~1時間
  • 場所:本館、ふむふむ広場
  • 持ち物:油性サインペン

空とぶタネ

自ら移動できない植物は、子孫を増やすため、さまざまな方法で種子を運びます。身近な植物から海外の植物まで、いろいろな形態の種子を見て、それぞれの仕組みや散布方法を学んだあと、“空とぶタネ”の模型をつくって、実際に飛ばしてみましょう。

シアターで学ぼう

シアターで学ぼう

  • 人数:5名~応相談
  • 時間:30分
  • 場所:展示館シアター

作品一覧
 ❶「牧野富太郎が描く植物の巧みなしくみ」
 ❷「マキノ博士の植物教室~1時間目 花と果実」
 ❸「牧野博士とめくる植物園カレンダー」
 ❹「高知自然紀行~“草木の精”を育んだ緑の風景」

解説付きシアター鑑賞

  • 対象:小学生(高学年)
  作品を鑑賞後、牧野博士の植物図や花と果実の仕組みを3DCGを使用してじっくり観察します。
  対象作品:❶ ❷


シアター鑑賞と作品クイズ

  • 対象:小学生(中学年~高学年)
  作品を鑑賞後、内容を振り返るクイズに挑戦!
  対象作品:❶ ❷ ❸ ❹

探検!ふむふむビンゴ
  • 対象:小学生
  • 人数:10~30名
  • 時間:30分
  • 場所:ふむふむ広場
  • 持ち物:クリップボード、筆記用具

探検!ふむふむビンゴ

「ふむふむ広場」を探検しながら、ビンゴ形式のクイズに挑戦!観察したり、触ったり、においをかいだり、五感を使って植物に親しみ、「ふむふむ」とうなずきながら、植物について楽しく学んでみませんか。

フィールドクイズ
  • 対象:小学生~中学生
  • 人数:10~100名
  • 時間:30分~1時間
  • 場所:北園~南園
  • 持ち物:クリップボード、筆記用具

フィールドクイズ

クイズ用紙と園内地図を持ってスタート!地図に示された番号の場所にある植物を観察したり、植物についているラベルを見て、クイズに答えます。制限時間内にいくつ解けるか挑戦してみましょう。

木と私たちの暮らし~ムクロジ遊び~
  • 対象:小学生~中学生
  • 人数:10~30名
  • 時間:1時間
  • 場所:本館、ふむふむ広場
  • 持ち物:油性サインペン

木と私たちの暮らし~ムクロジ遊び~

ムクロジの果皮は水に浸すと泡立ち、かつては洗い物に利用したといわれています。黒くて硬い種子は、羽根つき遊びの羽根や数珠にも使われています。ムクロジの観察後、泡が出る不思議や、昔ながらの遊びを体験しながら、植物と私たちの暮らしの関わりについて学びます。

冬芽をみてみよう 〈12~2月限定〉
  • 対象:小学生(中学年~高学年)
  • 人数:10~30名
  • 時間:1時間
  • 場所:さくら・つつじ園、薬用植物区
  • 持ち物:クリップボード、スケッチ用の鉛筆

冬芽をみてみよう

木の枝についた冬を越すための小さな芽を冬芽といいます。綿毛に覆われているものや、重ね着をしているように見えるものなど、数種類の特徴的な冬芽の観察とスケッチを行い、植物はどのようにして冬を過ごしているのか、その工夫に迫ります。

キッズラボプログラム
植物のバイオテクノロジーに使われる技術を体験しよう 
〈5~10月限定〉
  • 対象:小学生~中学生
  • 人数:10~25名
  • 時間:1時間
  • 場所:植物研究交流センター1階 キッズラボ

無菌培養

植物のバイオテクノロジーに使われる無菌培養(むきんばいよう)という技術を体験します。どんなことに使われている技術なのか学んだあと、無菌状態にした寒天の上に種をまき、学校に持ち帰って観察を続けてみましょう。

キッズラボプログラム
実体顕微鏡で観察してみよう
  • 対象:小学生~中学生
  • 人数:10~30名
  • 時間:30分
  • 場所:植物研究交流センター1階 キッズラボ

実体顕微鏡観察

実体顕微鏡を使って、花弁や花粉、毛深い葉や小さい種子などをじっくり観察します。「ミクロ」の世界を体験してみましょう。

お申し込み・お問い合わせ先

お申し込みは1ヶ月前までに、「利用申込」からお申し込みください。
※植物園のイベント開催時、また繁忙期においては学習プログラムの受け入れができない場合があります。
※時間・人数は目安です。調整、または複数のプログラムと組み合わせることも可能ですので、ご相談ください。

教育普及推進課 学習プログラム担当まで
Tel:088-882-2802 / Fax:088-882-8635